top of page
アシスタントナースの求人状況や時給は?

​アシスタントナースの求人は増加傾向にあり、今後5年間に9.6%(高齢者介護に絞ると28%)上昇すると予想されています。

求人数が多い州は、NSW州(シドニー)、VIC州(メルボルン)、QLD州(ブリスベン)となります。

 

オーストラリアのアシスタントナースの平均時給は30~40ドル、年収は55000~70000ドルです。

お仕事内容はエイジドケアセンター(高齢者施設)での介護、障がい者ケア、また病院内でのレジスタードナース(正看護師)のサポートなどがあります。高齢者施設でのケアは看護師よりも介護士に近いお仕事になります。

​(https://www.seek.com.au/career-advice/role/assistant-in-nursing)

​アシスタントナースになるための資格

アシスタントナースとして働くためには Certificate III in Individual Support または Certificate III in Health Services Assistanceコースを修了する必要があります。

コース入学に必要な英語力はIELTS4.5~6.0。教育機関により異なりますのでお気軽にお問い合わせください。

​​アシスタントナースになるための道のり

​1.英語コースで基礎英語力を上げる⇒専門コースで資格を取る

​2.英語テストにパスする⇒専門コースで資格を取る

アシスタントナースとして働くためには

​​アシスタントナース資格を取った後に、オーストラリアで働くには、ワーキングホリデービザなど就労可能なビザが必要になります。そのため英語に自信がない人は、学生ビザで先に英語を学び、資格をとってからワーキングホリデービザを取得して働くことをおすすめします。

●参考

オーストラリアで働く為に必要な英語力

学生ビザからのワーホリ

アシスタントナース・よくある質問

​​Q.ワーキングホリデービザでアシスタントナース資格をとるのと、学生ビザでアシスタントナース資格をとるのではどう違うのですか?

A.就学期間が異なります。

ワーキングホリデーの場合は月~土曜日までの週6日で、4ヶ月ほどで資格を取ります。学生ビザのコースは週2~3日で半年~1年のコースが一般的です。入学時に必要とされる英語レベルも異なりますので、英語初級者の場合は学生ビザからのスタートがおすすめとなり、中級者はどちらの選択肢もあります。

 

Q.ワーキングホリデービザで資格をとるのと、学生ビザで資格を取るのはどちらがおすすめですか?

A.どのくらいの英語力があるかによってお勧めするプランは変わってきます。例えば、英語初級者にはワーホリビザでの取得ではなく、学生ビザで先に英語力を上げてからの資格取得をお勧めします。初級者がワーホリビザの1年間でアシスタントナースとして働こうとすると、1年の間で、英語学習→資格取得→アシスタントナースとして働くという流れになり、働く際に英語力が足りない、仕事が思うようにできないという問題が生じてしまう可能性があります。またオーストラリアで働くために必要なものは「資格や経験」と「英語力」になりますので、英語環境で仕事を得るために英語力はできるだけあげておきましょう!

Q.オーストラリアでアシスタントナースとして働くためにはどのくらいの英語力が必要ですか?

A. 一般的に、留学生がオーストラリアの資格取得を取り、英語環境で働くために必要な英語力は中級の上~準上級となります(IELTS5.5~6.0前後)詳しくはこちらをご覧ください→オーストラリアで働くために必要な英語力

Q.初級者が英語環境で働けるくらいの英語力(IELTS5.5前後)になるには、どのくらいの学習が必要ですか?

A.9ヶ月~1年前後の期間が必要になります。

【英語レベルについて】

ビギナー(Beginner)

初級(Elementary)

準中級(Pre-intermediate)

中級(Intermediate)

中級・上(Upper-ingtermediate)

→資格取得や英語環境で働くことができるレベル(IELTS5.5~6.0 )

準上級(Pre-Advanced)

上級(Advanced)

 

*1レベルアップにかかる時間は10週間~12週間です。

Q.アシスタントナースとして働くまでに必要な費用はどのくらいですか?

A.どのプランを選ぶかによって差が出てきますが、ワーキングホリデーで資格を取る場合に用意しておいた方がいい費用は全体で200万円~、学生ビザで英語力を上げてアシスタントナースとして働くことを想定すると、学費や滞在費、保険、飛行機代などの合計は250万円~になります。(英語コースの期間により異なります)

​・看護留学・初級から永住するまで(体験談)

​TAFE卒業!初級からアシスタントナース資格に挑戦

CertificateⅢ in Individual Supportが学べる学校
study-work-gallery-e-300x200.jpg
Seniors Socializing
Greenwich Management College グリニッジマネージメントカレッジ
詳しく見る
STZ_0888-300x200.jpg
s-29027426_1665280953586824_125259757660
テイフパース.jpg
イマジンエデュケーションーアシスタントナース.jpg
CertificateⅢ in Health Services Assistanceが学べる学校
s-29027426_1665280953586824_125259757660
介護担当
イマジンエデュケーションーアシスタントナース.jpg

Certificate Ⅲ in Individual Supportコースと、CertificateⅢin Health Services Assistance (Acute Care)コースは学ぶ内容や携われる仕事内容が少し異なります。​​Individual Supportコースは、高齢者施設でのケアや、障がい者、パーソナルサポートを必要としている方のための介護について主に学びます。実習時間は120時間あります。

対して、Health Services Assistance (Acute Care)コースは急性期医療の正看護師のアシスタントをするための知識を学ぶコースです。実習時間は80時間あります。

働ける場所は主に高齢者施設がメインになるIndividual Support資格に対して、病院でのアシスタントができるのがHealth Services Assistance資格です。

アシスタントナースコース体験談

インスタグラムでもご紹介してます!
アシスタントナース.PNG
アシスタントナース.PNG
アシスタントナース留学.jpg
bottom of page